リアルモンスターハンター 〜消毒業界(PCO・TCO)〜

PCO

突然ですが、家の資産を低下させるシロアリ、忍者のようにスッと現れるクロゴキブリ、恐ろしい羽音で恐怖爆裂!スズメバチ、天井裏で運動会をしているネズミ困った事はありませんか?


そんな時、どーにかして!となった時、仕事を依頼するのが駆除業者になると思います。

そう、害獣や害虫、時には殺菌などを専門としている、プロ集団が消毒業界です。

消毒業界を大きく分けると、

害獣や害虫の駆除・予防、殺菌や燻蒸を得意とする「PCO:Pest Control Operato」

シロアリの駆除・予防を専門とする「TCO:Termites Control Operator」

に分けられます。

◆ 1.どんな仕事?

まず、仕事を想像しやすいシロアリ駆除業者「TCO」シロアリの知識だけで無く建物の構造も勉強が必要。

また、現場により状況が全く異なるので、会社や「シロアリ協会」のマニュアル通り施工出来ない事も多々あります。

その場の機転と施主様への交渉力も必要となります。

もう片方の「PCO」について。

こちらの仕事はかなり幅広く、スーパー・百貨店・飲食店の防虫管理、外来生物の駆除、食品工場・製薬工場・製紙工場の衛生管理、文化財の防虫・防カビ施工、個人宅のハチ駆除、ネズミ・ハクビシンなどの害獣駆除、殺菌施工など多岐に渡ります。

法人・個人と様々なお客様を相手にしますが、サービス業となります。

◆2. やりがいと辛い事

PCO・TCOの仕事のやりがいと辛い事は何でしょうか。

やりがい

  • お客様の悩みを解決出来る。⇒散々悩まされたネズミを駆除出来た時、お客様からの信頼は絶大となります。
  • 虫・動物が好きな人は、自分の知識を必要とされます。⇒ただし、この仕事は「駆除」する事もあるので、命を奪う事もあります。

辛い事

  • 薬剤に被爆する恐れがあります。
  • 移動が多く、車の運転が多い。現場によっては、駅前や住宅地の劇細の道路も運転する必要があります。車の運転が苦手な人はかなりの苦行となるでしょう。
  • 難防除で顧客対応に失敗すると、針のムシロ。

◆4.どんな人が消毒業(PCO・TCO)に向いている?

消毒業界の仕事を紹介してみました。

色々な業界のお客様と仕事をするため、仕事に対する勉強量はかなり多いです。

IT業界のように、1〜2年で技術トレンドが変わってすぐ学びなおし、という事はないけれど、新しい薬剤や技術は日々更新されますので、日々の知識のアップデートも必要です。その事を理解した上で、

  1. デスクワークは嫌だけど、ずっと現場も嫌
  2. 色々な場所に行く事が好き(車の運転が好き)
  3. 虫・動物が好き
  4. データ分析や戦略を立てるのが好き

以上の項目に当てはまる方はぜひ、消毒業の仕事をしてみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました