
突然ですが、私sabaeは”コスパ”という言葉がキライです
こんな時代に何を言っているんだ? 変人なのか?と思われるかもしれません(笑
変人である事は否定しませんが
しかし、最近は仕事でも生産性、生産性と求められるし、プライベートでブログやSNSを読んでいても、おトク、コスパ良しといった記事・コメントがつらつらと並ぶ・・・
疲れてしまった?
いや、効率化を求めるあまり、何か大切なモノが手からするり、と抜け落ちて行く感覚です
その感覚が嫌で、スマホで時間を確認せずに、腕時計を着けてみたり、youtubeをやめてラジオを聞いてみたり・・・
自炊をしてみたり、簡単な家庭菜園を初めてみたり・・・

時代に逆らった、懐古厨みたいな行動をあえて取り入れようと躍起になっています
時短・コスパ・タイパがもてはやされているけど・・・
時間はスマホでも十分確認できるし、年賀状はメールやライン等で十分に代用は効く
生活コストを考えれば、結婚や子供を持つ事は無駄だ(というか贅沢?)みたいなコメントをネットでよく見かけます
ニュースもyoutubeだと再生速度も自由に変更できて、聞きたい部分まで飛ばす事もできる
切り抜き動画やファスト映画も大人気で、一番良いとこだけを効率的に視聴する事ができる
コロナを口実に、面倒くさい行事はすべてカット
会議もリモートでバリバリできてしまう時代
一昔前では考えれないほどの効率的
これから先、もっと便利になって、無駄が無くなり、自由時間が増える・・・はず
便利な時代になった
なったけれど・・・
人生がファストフード化というか、薄っぺらい感じがするのは私だけでしょうか
削ぎ落とされた無駄に含まれていたモノ
効率化のために削ぎ落とされた何か・・・
それは、人間が連綿と紡いてきた文化も含まれるのではないだろうか、と感じています
時間を確認するだけならスマホでも、腕時計でも、懐中時計でも変わらない
むしろ、スマホに時計が組み込まれているから、時間しか確認できない腕時計や懐中時計は無用の長物
しかし、腕時計や懐中時計にはスマホにはない色々な歴史が内包されている・・・
この歴史を理解する感性が無い人物が、果たして魅力的なのだろうか?
高級時計をステータスと感じろ!という意味ではありません
コーヒーを飲むのに、100均のカップでもマイセンのカップでも、結果はかわりません

でも、このカップの歴史的価値を感じながらコーヒーを飲む事ができるのが、豊かさ、ではないだろうか
効率化の果ては・・・
極限まで効率化した社会
それはどの様な社会なんだろうか
一切無駄がなく、苦労も悩みも無いみんな笑顔で幸せな世界?
感情さえコスパ悪いと切捨てられた世界?
生身の体は効率悪い、と全身サイボーグであったり、試験管の中で脳みそがぷかぷか浮いている世界?
そもそも、人間の存在自体が無駄だと言うことで、人間が誰もいなくなった世界?
どうなるのだろうと、灰色の不安を抱えて暮らしています
今から生まれてくる子供たちが、少しでも幸せに暮らせますように・・・
コメント